2009年01月31日

docomoいちねん割の解約[iPhone]

docomoの年間契約期間を調べてみたら・・・わたし:7年3ヶ月@12月末
よめ: 7年9ヶ月@12月末

半年ずれとはいただけない

新いちねん割の解約違約金は3150円。
とりあえず嫁が8年1ヶ月目となる4月まで待った方がよいのか。。。
それとも一足先にわたしだけ移行してしまうか。
拍手する
posted by macj at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | MNP移行とモバイルSuica | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

iPhone向け料金プラン診断

http://ubilog.jp/iphone/index.cgi

ここで料金プラン診断ができる。
WプランかブルーバリューSSかなあ。
docomoからの移行だと無料通話がないのは少し戸惑うから、ブルーが有力。
タグ:iPhone
拍手する
posted by macj at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

MNPでdocomoからsoftbankへ[iPhone]

iPhoneもファームのバージョンがあがって、
安定性が増しているようだし、
そろそろ本格的に移行を考えたいのだが、
ドコモの年間契約の解約違約金が高くてひっかかる。

旧いちねん割だと契約年数5年以上は解約金無料だったみたいだけれど。
いつのまにやら新料金に移行していた。汚いやり方だなぁ。

MNP移行事務手数料(転出)2100円
MNP移行事務手数料(転入)0円

DoCoMo新いちねん割解約違約金3150円

ソフトバンク新規契約事務手数料2835円

合計 7085円
拍手する
posted by macj at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | MNP移行とモバイルSuica | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

iPhone vs Android

http://tb.japan.cnet.com/tb.php/20386430

iPhoneの評判

数日前の記事ですが・・・
CNETでのアンケート調査で、なかなか肯定的な結果がでてきました。

iPhone購入者からの評価も、「満足」が5割、「やや満足」が2割半という結果を得ていた。


かなりいい方じゃないでしょうか。
いいね、iPhone。あらためてほしくなりました。

Androidが引き合いに出されているけど、
iPhoneのあのなんとも言えない直観的な操作感やさまざまな体験が、
「Android+国内メーカー」のタッグで成し得るのかどうかはかなり疑問だ。
たしかに、Androidがうまれることで開発の水平分業化が進み、
コストが抑えられるとともに、各技術分野の進化が加速される方向に動くことには賛成だ。
分業が進めば、PCでいうIntel、MicrosoftやDellのようなビッグプレイヤーが生まれるだろうし。

ただ、やっぱり過渡期があるだろうし、しばらくはAndroidが期待に応えてくれるとは思えないなぁ。

ちょっと古い記事。
初代iPhoneを国内のメーカーの開発者が語る。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000019072007

 
「例えて言うなら、日本のケータイはリフォームを繰り返した、築何十年の注文住宅なんです。どんなに、内装や外装は変えられても、基本構造の梁や柱は変えられない。一方のiPhoneはオール電化でバリアフリーが完璧のデザイン住宅。どちらが住み心地がいいのかなんて、一目瞭然です」(B社マーケティング担当)。

 日本のケータイは、確かに高機能ではあるが、「もしもしハイハイ」の音声電話にメール機能を載せ、インターネットに接続できるようにして、音楽を取り込み、テレビや非接触ICを後から次々に載せてきた。まさにリフォームを繰り返してきた住宅だ。iPhoneは、いまユーザーに何が求められているかを充分に理解したうえで、設計図が引かれ、快適性にとことんこだわってつくられている。


これを読むとiPhoneのユーザーエクスペリエンスはゆるぎないんじゃないかなぁとおもう。2年くらい変わらないんであれば、端末代を月賦で払ってもほかのケータイを見ても気持ちが穏やかなままでうれしい。
要するに自分がiPhoneを欲しい気持ちを肯定したいだけだが。

やっぱりiPhone素敵。 拍手する
posted by macj at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone関連情報&ウワサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

どこでもWiFi

今日は3Gでのパケット代を抑えられるかも・・・というお話。

以前にも発表されていた、WILCOMからどこででも無線LANが使えるというアイテムが2月に発売になると発表されました。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/01/22/index_04.html

端末代の頭金4800円、月々実質負担が1980円で
PHS回線を使用したWiFiが通信し放題になるとのこと。

さて、ここで、ソフトバンクのパケット定額制度が最低価格が1029円になっているが、
ふつうに使うと結局MAXの5985円になってしまうことに着目。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/packet/

3Gのパケット通信をオフにして、常時WiFiで通信するようにすると・・・。
*オフにする方法はこちらをご参考:
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20081011A/index2.htm


「どこでもWiFi」の固定月額料金が1980円、
ソフトバンクのパケット最低料金1029円なので、

1029+1980=3009円

の負担となる。
3GのMAX5985円に比べて、月々約3000円お得。

って、かなりせこい話。
ただ、本来の用途であるだろうPCやiPod touchでの通信にも使えつつ、パケ代も抑えられる。
これは検討の価値はある。かな。 拍手する
posted by macj at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone関連情報&ウワサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。