明日(3月1日)iPhoneを買いに行きます!
iPhone for everybody
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/
いわゆる在庫一掃で次世代iPhoneが出るという期待を煽られ、
夏まで待とうかという気持ちもなきにしもあらずでしたが、
ようやく踏ん切りがつきました。
そもそも、今の今までiPhoneを買わなかった自分が、
新機種にいきなり飛びついて買うわけないじゃん、という理由と、
そして、iPod Touch買うのとそんなに値段変わんないじゃん、という理由から、
納得することができました。
とりあえず、今日やったことはこんな感じ。
1)明日から3月なのでdocomoで日割り計算されなそうなサービスを解約。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/
夏まで待とうかという気持ちもなきにしもあらずでしたが、
ようやく踏ん切りがつきました。
新機種にいきなり飛びついて買うわけないじゃん、という理由と、
そして、iPod Touch買うのとそんなに値段変わんないじゃん、という理由から、
納得することができました。
1)明日から3月なのでdocomoで日割り計算されなそうなサービスを解約。
・パケホーダイ
・iチャネル
2)MNP予約(PCサイト ”My docomo”から)
3)おサイフケータイのEdyを嫁の携帯へ移動(Edyカードへの移動は不可;なんて不便な!)
3)おサイフケータイのEdyを嫁の携帯へ移動(Edyカードへの移動は不可;なんて不便な!)
→アプリの"Edy to Edy" で可能
4)おサイフケータイのiDのカード登録を削除
→アプリの”設定”から”カード削除”で可能
それは、モバイルSuicaのこと。
番号登録を抜いたdocomo端末でしばらく使い続けることに決定しました。
定期券は10月中頃に作った6ヶ月定期で、バリューは1100円ほど。
モバイルSuicaは、調べた限りでは、別なカードに紐付けしてデータ移行をできないようで、
あきらめてアプリから退会手続きをすることになりました。
手数料を引かれて払い戻しされるとあったので、それでいいやと、ここまでは平常心でした。
いくら返ってくるのかなーと思ったら、
なんとたったの900円ほど!
定期券分の払い戻しはゼロでした。唖然。
そんなアホなと思って、JR東日本のサイトを見ると、
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html
ちょうど例にあるような状況みたいで、計算すると確かにゼロ円でした(涙)
解決策をグーグルさんに聞いてみました。
すると意外と使えそうなことが判明!!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061130/119967/?P=1
それでもMNPを済ませた直後に、定期券などのモバイルSuicaを使いたい状況もあるかもしれない。そうした急場しのぎの“ウラ技”をお教えしよう。
それは「旧端末を使う」ことだ。JR東日本に確認したところによると、乗り換え後の旧端末であっても、例えばFOMAカードなどのようなSIMカードを挿せば一時的にモバイルSuicaが使えるようになるという。ただし、追加チャージはできないし、定期券も旧端末で購入した分しか使えないなどの制約があるので、できるだけ早く移行手続きを済ませることをお勧めする。JR東日本も番号登録の抜けた旧端末を利用してモバイルSuicaを使うことを奨励してないので、あくまで一時利用にとどめておきたい。
すばらしい。(ちょっと危険な香りがするけど)
やってみてやっぱり使えませんって言われるかもしれませんが、
どうせ退会したら払い戻しゼロなので、
1ヶ月半でどういう不自由がでるかよくわかりませんが、
docomo端末に定期情報が入ったままMNPしてみることに決定。
というわけで、明日からiPhoneだっ。(無事に手続きが済みますように)
どうせ退会したら払い戻しゼロなので、
1ヶ月半でどういう不自由がでるかよくわかりませんが、
docomo端末に定期情報が入ったままMNPしてみることに決定。