2009年03月25日

iPhoneで着うた - Garagebandを使う



今更ながらiPhone用の着うたをGaragebandで作ってみました。先人たちの知恵のおかげでものの5分足らずでできました。感謝感謝。

使用した曲は、スティービーワンダーのStevie Wonder - The Definitive Collection - Sir DukeSir Dukeで、
イントロの4小節を使いました。
実際の曲で2回繰り返される部分なので違和感なく着メロっぽくループさせることを狙いました。

作り方は他のサイトでも紹介されている通り。

(0) Garagebandで新規ミュージックプロジェクトを作成
  ・名前は適当に(着うたの曲名になるが、iTunesで変更可能)
  ・テンポやキーの設定も不要。
  ・デフォルトで作成されるトラックは、トラック>トラックを削除、から削除する。


iphone_ringtone_gb_1024.jpg
(1) メディアブラウザを開く
(2) iTunesのミュージックから好きな曲を選んで、左側へドラッグ&ドロップ
(3) ループ再生をEnableにする。(青く表示)
(4) ループ再生機能で現れた黄色のバーを好きな部分が繰り返されるように調整。
   ここで注意したいのは着メロにするには40秒以内におさめなければならない点。

(5) メニューの共有>iTunesに着信音を送信
  (ダイアログで曲名やアーティスト名などを適宜入力する。)
iphone_ringtone_gb2itunes.png

(6) iTunesで新たに着信音というライブラリが作られます。
iphone_ringtone_itunes.png

(7) 最後にiPhoneを同期して完了。
iPhoneの設定>サウンド>着信音に作成した着うたが表示されています。

photo-10.jpg


出来栄えは上々でした。
タグ:iPhone 着うた
拍手する
posted by macj at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

iPhone初めての請求[docomoからsoftbankへMNPで]

photo_bill0903.jpg

docomoからsoftbankへのMNP移動で3月頭(3/1)に契約してから、初めての請求が来ました。
10日締めで3/10までの請求額が確定したと、iPhoneへSMSで通知されました。

合計は5,387円。契約事務手数料を引くと、2,687円。
月々割りの割引がないのでこんなもんでしょう。

内訳は下記の通り。

◯契約時に付加させられたオプションたち

ヨド◯シカメラにダマされて入ったWホワイトは、
契約日(3/1)から締め日(3/10)までの10日間の日割り、すなわち約1/3の333円が請求されました。
これで980円丸々取られたら店に文句言わなきゃと思っていたので一安心。
このWホワイトオプション問題は一件落着です。

また、契約後すぐに3日で解約した基本オプションパックは
その時点まで(3/3)の日割りで、請求額は50円。


関連記事:買いました、その1(明日iPhoneを買う!のその後。)http://road2iphone.seesaa.net/article/115653176.html

◯解約してない基本料金分
解約していないほかの契約もすべて日割り計算されていました。
こちらも一安心。
・ホワイトプラン  = 333円
・パケット定額フル(キャンペーン) = 1500円
・S!ベーシックパック = 107円

◯その他
ユニバーサルサービス料8円は日割りにならず。細かいけれど。
契約事務手数料は2700円。
気にせず使っていたパケット代は、401,003パケットで32,080円。
通話料は100円でした。
”ご契約期間 7年3ヶ月”とあり、継続利用期間の引き継ぎという意味不明なシステムで、docomo時代の契約年数がきちんと引き継がれているのも分かります。そのうち何かの役に立つのか。(こちらは契約後、契約年数を証明する書類のコピーを郵送しました。)

拍手する
posted by macj at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

iPhone3.0発表 コピペ万歳!

iphone3_ccp.png
iPhone3.0が発表されましたね。使えるようになるのは夏だそうです。
その時が新機種発表となるでしょう。

プレゼンテーション約1時間半が、ここ↓から見れます。
http://events.apple.com.edgesuite.net/0903lajkszg/event/index.html

コピペを発表した瞬間の聴衆の笑い声とスピーカーScott氏の反応が笑えます。(ムービーの1:03:10頃)
ただ、今まで待っていただけあって、iPhoneの洗練されたUIにうまく溶け込んだ格好で実現されてます。
ちょっと見えずらいですが↓、青い◯をドラッグすることで、選択範囲を調節してます。
iphone3_ccp2.png
また、シェイクすることでpasteのundoが可能だそうで、
紹介されると歓声が上がってました。
毎回フリフリするのは多少めんどくさそうだけど。

iphone3_undo.png

Safariからのコピーも可能で、ウェブページのレイアウトが自動で認識されて、
ページ中の適当なブロックが洗濯されるようになっているそうです。
iphone3_ccp3.png

ともあれ時間がかかったとは言え、
コピペにもこだわりを見せたアップルはえらい!
日本の携帯のように単なる機能の付け足しでないところがすばらしい!

ちなみに、β版の配布は既に始まっていて、
Developer Programに$99払って登録している開発者の皆さんはダウンロード可能なようです。

アプリ開発にも興味あるし、お金払っちゃおうかなー。

タグ:iPhone iPhone3.0 SDK
拍手する
posted by macj at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone関連情報&ウワサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

iPhoneでデコメ

ドコモからMNPで移動したものの、一番メールをする嫁さんはまだ「いちねん割」の都合上ドコモのままです。

現状、ドコモとのメールは、
・ドコモ→iPhone
   絵文字不可
   デコメはOK(問題なく表示)
・iPhone→ドコモ
   絵文字OK(softbankの絵文字からdocomoの絵文字へ変換される)
   デコメはiPhoneで作れず。(単なる写真/画像添付のみ可能)
という状況です。

夫婦のコミュニケーションに支障ありとまでは言いませんが、
「すっかりメールがかわいくなくなった」と言われて、
ただですませるわけにもいかないので、デコメをすべく、調べてみました。

ありました、PAG mail。
昔からのiPhoneユーザーには既報なのでしょうが、、、
http://www.pagport.jp/

登録はPCからやりました。
gmail.comかyahoo.co.jp、もしくは、pagmail.jpというアドレスで登録できます。
受信時の転送先として、オプションで携帯のアドレスを指定することができます。
素直にi.softbank.jpを指定しました。

下がiPhone用のサイトのトップページ。

photo-1.jpg

ログインすると下のような画面になります。
photo.jpg

こちらが新規メール作成画面。
絵文字、テンプレート、ピクチャから画像のタイプを選びます。
photo-2.jpg


絵文字がドコモで言うデコメ絵文字、テンプレートはテンプレート、
ピクチャがデコメピクチャに該当します。(下のような感じ)

photo-3.jpgphoto-6.jpgphoto-5.jpg

テンプレートの”あいしてる”を選んだところ。
photo-7.jpg



ちなみに、アドレス帳という機能があるが、
iPhoneのアドレス帳にはアクセスできないので、
一度手入力でアドレスを登録しておく必要があります。
(直接入力も可能だが、毎回はめんどくさい)

iPhoneだとコピペできないので、
とりあえずPCからよく使うアドレスだけでも登録しておくのがおすすめです。
(iPhone3.0まであと2時間!!コピペ解消することに期待)


拍手する
posted by macj at 23:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | iPhone活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

買いました、その2(明日iPhone買う!のその後)

その後のつづき。

 

◯ケース

 

iPhoneを買って1週間後にケースを買いました。

iPhoneシリコンケース(クリア) PDA-IPH62CL

です。

Suicaなどの非接触カードを裏側に仕込むことができる代物です。

もちろん仕込むのはviewカード(オートチャージ対応のもの)。

http://road2iphone.seesaa.net/article/112345835.html

 

 

 

所感1.

背面の見た目が好きで白を選んだのですが、裏側にカードを入れることでせっかくの白がSuica色になってしまいました。

アップルのロゴも見えません。(写真はボチボチUpします)

これはちょっと残念な点。

 

所感2.

カードを入れるとiPhoneへの傷も少し気になります。

特にクレジットカード機能付きのカード(viewカードとか)を入れて番号が印字されている側をiPhoneに向けると一層傷が気になります。

(番号側を外側にさらしているのは気持ち悪いのでそうしたいところだが)

 

所感3.

また、シリコンジャケットということで、なんとなくWiiリモコンジャケットのようなホールド感を期待してましたが、裸よりはましかなと言った程度。さわり心地はサラサラ。

 

上記のような点はあれど、総じて悪くないケースかなと思ってます。今のところ他のケースを試すつもりはナッシング。

 

ちなみに黒もあるようで、黒を選べばカードが透けて見えることはないのかもしれません。すると1、2の悩みは薄れるか。

 

 

 


拍手する
posted by macj at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | MNP移行とモバイルSuica | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。