2009年04月29日

RSSリーダーお試し中(その2.1)Bylineがupdate

Google Readerと同期するRSSリーダーの検討を続けています。

Twitterのiphonefanによると、BylineBylineがupdateされてフォルダ内の各RSSが個別に表示されるようになったそうです。前回記事で不満を漏らしたDopplerDopplerのフォルダ管理の問題を解決してくれているとなると食指が動きそうです。ただ600円って言う値段が高いので迷うところ。
拍手する
posted by macj at 11:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhoneアプリ紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

iPhone Developer ProgramがようやくActivateされました。


photo-20.jpg

すったもんだありましたが、ようやくiPhone Developer ProgramがActivateされました。そして実機でアプリを動かすことができました。ばんざーい。

しかしながら、Activateまでに随分手間取りました。24時間以内に届くというものが40時間超で届いて、さらに届いたコードもエラーで認証されず、Appleへ電話して”手動”でActivate処理をしてもらって無事に終了です。。また、その手動って言うのが、「こちらで手動で行います」って電話口で言われたのですが、やったことは30分後ぐらいに来たメールに書かれている通りに、こちらで必要な情報を記入のうえ返信して、次に1時間位してきたメールにあるリンクをこちらでクリック。手動って私の手を動かすってことかと軽く憤りながら無事に済んだのでまぁよしと。。。

さて、今日は早速、サンプルプログラム(加速時計)をビルドして実機で動かしてみることにしました。加速時計を選んだのは加速度センサーがシミュレータではサポートされていないので、実機ならではの楽しみを求めた次第です。

早速!!とは思ったものの、簡単にビルド→実機にダウンロードってできるわけもなく、デバイスの認証とかごちゃごちゃと難関が待ち受けていました。私が買った本には、そのやり方は書いておらず、英語のマニュアルとにらめっこしてやることになりました。(書いてある本はあるのかな。)Provisionだのなんだの、全然頭に入ってきませんでしたが、とりあえず書いてある通りにやってクリア。また今度頭を整理してこの辺に関してはまとめてみようと思います。

そして無事にビルドして実機に入ったホーム画面がこちら。(隣には今日落としたニコニコ動画。。。世間はこれで随分にぎわってますね)

photo-21.jpg

そして起動したところが冒頭のスクリーンショットでした。
楽しくなってきました。
タグ:iPhone app 開発
拍手する
posted by macj at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhoneアプリ開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

RSSリーダーお試し中(その2)Doppler有料版

icon_doppler.png

今日はスクリーンショット無しでさらっといきます。

RSSリーダー DopplerDopplerの有料版(v1.5)を先週購入してみました。

しばらく無料版を使ってきましたが、慣れてきてGoogle Reader Webアプリを使うよりも心地よくなってきたので、無料版の制限を取り払ってみたい衝動に駆られ、115円、ポチッとお買い上げです。他のメジャーなBylineやFeedsよりも価格が手頃なのも魅力でした。

さて、無料版と比べてみます。まだすべての機能を把握してないかもしれませんが、有料版のメリットは以下のようなものがありました。

1)登録フィード数の制限撤廃(上限はあるのかな?)
2)一度に取得する記事の数の最大数が大きく増加。
  無料版:20か50から選択→有料版:最大500
  (そんなにいらない??)
3)フォルダを一括して同期対象に登録可能
4)デザイン(配色)の選択肢UP
  無料版:3つ→有料版:12種類から選択
5)広告が出ない
6)スクリーンローテーションとその禁止オプション追加

登録フィード数の制限撤廃から、基本的にGoogle Reader中のすべてのフィードを登録することを考えていました。それに伴って、フォルダが同期できることにはかなり期待を持ってたんですが、これが少々くせ者でした。実は、フォルダの下にあるすべてのフィードをまとめてひとつのフィードとして同期するもので、そこに階層の概念がなかったんです。”フォルダ”はでっかいフィードとして同期され、ダウンロードされた記事がそれぞれフォルダ中のどのフィードのものかさえわからない状態でした。期待し過ぎたのが悪かったのか。

このフォルダ機能を活用しようと思うならば、Google Readerのフォルダ構成をDoppler用に仕立てるしかないのでしょうか。フォルダには大量のフィードを登録しないとか、yahoo pipeでフィードのタイトルをいじってどこのフィードかわかるようにするとか?

最後に、意外に重宝したのが6でした。横画面が必要な時もあれば、ローテーションされたくないこともあるので便利です。例えば、普段は横画面あり、寝転がってみるときには横画面無し。やっぱりベッドにごろんとなってたら、顔も横になってるから縦画面のままでいいのに!って思うことがSafariだとよくありますからねー。

というわけで、まだ満足には至らず、RSSリーダーお試しの旅は続きそうです。 拍手する
posted by macj at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhoneアプリ紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

iPhone Developer Programについにお布施

iPhone OS 3.0に触れてみたかったのと、App開発を楽しみたいのとから、AppleにiPhone Developer Program 10,800円をお布施してしまいました。

せっかくの週末だし、たっぷり遊んでみよーと思ったんですが、Activation用のコードが24時間待っても一向に来ません。昨日の朝11時には注文完了メールを受信していたのですが、結局今朝になっても来ず。。おぃおぃ。

というわけで、Googleさんに聞いてみたら、同じような方がいらっしゃって、さらにはコード自体もエラーでActivationされないという事態までおこったそうです。
http://d.hatena.ne.jp/ke_takahashi/20090330/p2

おかしいと思ったらすぐにアクションした方が良いとその方が書いておられたので、すぐに電話!

しかーし、平日の9時から17時までしか受け付けてないと言われる。。。(日本語自動音声案内)

せっかく週末楽しもうと思ったのに。。。
週末やGWにやろうと思ってる方は少し早めに申し込みした方が良いですよー。

拍手する
posted by macj at 12:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone関連情報&ウワサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

iPhone2ヶ月目請求額確定(通話料高いっ!)

4月10日締め分の請求が来ました。 
2か月目なのでまだ月々割は始まってません。

ホワイトプラン  934円
通話料     1820円
パケットし放題 4200円 (実質164,934円分)
他社通信提供料 150円 (0570とか)
S!ベーシック  300円
ユニバーサルサービス 8円
消費税 370円

合計7782円

通話料が高いのに驚きました。今までドコモのSSプランについている無料通話1000円を超えることなどほとんどなかったのですが、30秒あたりの単価が変わらないにも関わらず軽く1000円超えしてしまいました。

原因は2つを想像してます。

ひとつは嫁や実家とはドコモ同士で家族割が効いていた分(30%引き)、もうひとつは留守番電話サービスセンターに電話掛けている分。
前者は300円〜400円くらいは高くついてるでしょうか、後者はずいぶん高くついてそうな気がしてます。。。

もし留守番電話分が300円以上かかっているようだったら、ボイスメール機能をお金払ってやったほうがよさそうです。

ピクチャ 1.png

あんまり固定料金上げるのは気が進まないですが、たまった留守電を選択して聴けるらしいので利便性は向上しそうです。一ヶ月だけ試しにやってみようかな。
拍手する
posted by macj at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。